第967話「最近の冷え性対策」 2022年02月09日 安アパートでカツカツな生活を送る男の漫画ブログです。金が底を尽きてくたばるようなことがなければ毎日更新します。一応、安全のために①完全な沸騰状態にはしない②手を突っ込む前に火を止める③小まめに湯から出す、というルールを課してます。でもだいぶ危険だと思います(意味不明)。言われなくても誰もやらねーよという話ではあるのですが、ヤケドの恐れがあって危ないので絶対に真似しないでください。次の記事↓ 前のアパートでの熱湯拷問の様子↓●Twitterやってます。●登録していただくと更新通知がLINEで届きます↓●こちらのページから過去記事一覧が見られます↓ 「絵日記」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (68) 1. 東の天然土方 2022年02月09日 22:05 セラミックファンヒーターめっちゃオススメですよ!(もう冬終わりますけど笑) 0 taikutsu_ken がしました 35. 退屈健 2022年02月15日 21:29 >>1 セラミックファンヒーター! 来年の冬までにためらわず買うことができるよう頑張ります!笑 0 taikutsu_ken がしました 2. 小手毬 2022年02月09日 22:08 「手を茹でる」!! 生まれて初めて聞いたフレーズです(汗) w(゜o゜)w 恐ろしすぎて 「んふ」って笑ってしまった… 0 taikutsu_ken がしました 36. 退屈健 2022年02月15日 21:29 >>2 恐ろしい行為でした…!笑 0 taikutsu_ken がしました 3. ミヤポン 2022年02月09日 22:08 手を茹でる… やっぱり先生は凄えや🤣 0 taikutsu_ken がしました 37. 退屈健 2022年02月15日 21:29 >>3 危険な行為でした!笑 0 taikutsu_ken がしました 4. スズメ 2022年02月09日 22:14 何か特殊な拳法の修行ですか 0 taikutsu_ken がしました 38. 退屈健 2022年02月15日 21:30 >>4 繰り返したら何か会得出来てるかもしれないです!笑 0 taikutsu_ken がしました 5. おすかー 2022年02月09日 22:20 食べちゃだめですよ 0 taikutsu_ken がしました 39. 退屈健 2022年02月15日 21:30 >>5 わさび醤油でいただくところでした!笑 0 taikutsu_ken がしました 6. 名無しさん 2022年02月09日 22:22 えぇ… 0 taikutsu_ken がしました 40. 退屈健 2022年02月15日 21:31 >>6 危険な行為でした…!笑 0 taikutsu_ken がしました 7. とんこつ 2022年02月09日 22:24 ボイルドハンド? 0 taikutsu_ken がしました 41. 退屈健 2022年02月15日 21:31 >>7 立派なおかずになりますね!(狂気) 0 taikutsu_ken がしました 8. なめこ 2022年02月09日 22:25 太古の嘘発見器みたいですねぇ。 0 taikutsu_ken がしました 42. 退屈健 2022年02月15日 21:31 >>8 白状する所でした!笑 0 taikutsu_ken がしました 9. 2022年02月09日 22:25 いつか氷属性の能力者になれそう 0 taikutsu_ken がしました 43. 退屈健 2022年02月15日 21:31 >>9 指先だけ能力付与済みです!笑 0 taikutsu_ken がしました 10. 生き急いでいる?! 2022年02月09日 22:29 強硬手段過ぎる…💧 水とお湯交互に浸けると、 毛細血管の伸縮がポンプの役目を果たして 血行が良くなるらしいです。 それより、 もしかしたらそのひどい冷えは 鉄欠乏性貧血からくるものなのかもしれませんね。 対症療法ではなく、根本的な原因を特定した方がいいと思います。 みんな、心配していますよ🍀 0 taikutsu_ken がしました 44. 退屈健 2022年02月15日 21:33 >>10 なるほど、交互に…!ありがとうございます、試してみます!! ご心配いただき本当にありがとうございます😭 鉄不足は大いに心当たりがあるので十分にあり得そうな気がします…! 0 taikutsu_ken がしました 11. みょ 2022年02月09日 22:38 既にコメントされおられる方がいらっしゃいましたが やはり冷え性対策には水とお湯の交互をお奨めします あと血管は体を巡っているため、冷え性対策には 手だけでなく足湯もお奨めですよー! 0 taikutsu_ken がしました 45. 退屈健 2022年02月15日 21:34 >>11 交互にやる方法、知りませんでした!ありがとうございます、試してみます! 足湯もいいんですね~! 0 taikutsu_ken がしました 12. きみ 2022年02月09日 22:45 「くかたち」ですね 0 taikutsu_ken がしました 46. 退屈健 2022年02月15日 21:34 >>12 恥ずかしながら調べて初めて知りました!まさにそれですね!笑 0 taikutsu_ken がしました 13. かときち 2022年02月09日 22:59 それ逆に良くないみたいですよ〜💦 調べたら、「41℃以上の熱い湯は急激に体温を上げてしまい、体は懸命に体温を下げようとし、結果として体の温まりは長く続きません。体の温まりが長く続くのは、むしろぬるめの湯なのです」って書いてありました。 まぁ手じゃなくて身体全体の話ですけど。 で、40℃のお湯に全身浴で10〜15分つかるのが良いそうですよ☺️ 0 taikutsu_ken がしました 47. 退屈健 2022年02月15日 21:35 >>13 えええ、まさかの逆効果だったとは!!必死に逆効果の行為を…!笑 情報ありがとうございます!! 0 taikutsu_ken がしました 14. JIM 2022年02月09日 23:00 冷え性は血液の循環が悪くて起こるので指先ならハンドグリップいいですよ。 温めるのは根本的な解決策にならないけど悪いことではないので 最初に温めて手が楽になったら動きも良くなるのでハンドグリップで握力を鍛えて 血液循環をよくして冷え性対策してください。 結局動かないと血液の循環は良くなりませんー、漢方薬とか○○両方はその場しのぎですね まぁ結局は楽なことなんて全部そんなもんですけどー。 0 taikutsu_ken がしました 48. 退屈健 2022年02月15日 21:36 >>14 なるほど、ハンドグリップですか! ちょっとした筋トレにもなって運動不足解消にも繋がりそうで一石二鳥ですね! 根本的に解決したいところです…! 0 taikutsu_ken がしました 15. ちっぷママ 2022年02月09日 23:24 いつも楽しく読んでます( *´艸`) 私も究極の末端冷え性で、自律神経ぶっ壊れてまして、少しでも気温差を体感すると、脳が末端の体温を切ってしまうので、生半可な対応してると、霜焼けレベルではなく、凍傷モドキになり、通常生活不可能になるので、同じ様に温めます❗ ガッツリ温めて、しっかり血管広げて、血流ながして末端温度上げないと、25℃にすら末端温度保てません(ToT) 0 taikutsu_ken がしました 49. 退屈健 2022年02月15日 21:40 >>15 読んでいただきありがとうございます! おおお、凍傷もどきにまで!それは大変な…!!自律神経が関係してるんですね! この時期、特に末端が冷えて大変だと思うのでどうかご自愛ください! 0 taikutsu_ken がしました 16. 鳥土竜 2022年02月09日 23:31 もう大人しく運動しましょうよ…末端冷え性多分運動不足が原因ですよそれ… 0 taikutsu_ken がしました 50. 退屈健 2022年02月15日 21:41 >>16 運動不足に関しては思い当たるところがありまくるので本当にそろそろ運動しなきゃですね…😭 0 taikutsu_ken がしました 17. 通りすがりの名無し 2022年02月09日 23:45 「手を茹でる」というのがパワーワードすぎて…!しかしそれだけ酷い冷え性ですと、洗濯物を干すだけでなく、ペンタブ使うのも冬場は大変そうです。早く暖かい季節になるといいですね。 専門的な知識は全くありませんが、自律神経が上手く調整できていない可能性はありませんか?低気圧頭痛も、自律神経の乱れによって起こることがあるらしいですので…。 0 taikutsu_ken がしました 51. 退屈健 2022年02月15日 21:42 >>17 ご心配頂きありがとうございます! 低気圧性頭痛もそうなんですか!!どちらもガッツリ症状があるのでもしかしたら自律神経がおかしくなっているのかもしれないです…! 0 taikutsu_ken がしました 18. バランス釜について一家言ある者 2022年02月09日 23:50 水とお湯をダイヤルで調整する方式まだありますね。 ところで、バランス釜をご存じでしょうか。バランス釜について誤解されている方が多いんですけれども序列は 温度設定できる給湯器>>(超えられない壁)>>現在のバランス釜>>水とお湯をダイヤルで調整する方式>>太古のバランス釜 です。 「社畜!修羅コーサク」でもネタにされているハンドルくるくる回して点火するバランス釜は太古のタイプです。 現在のバランス釜は最初に一度火力を調整すれば後はずっと同じ温度のお湯が出るので水とお湯を都度ダイヤルで調整する方式よりは確実に上なのです。 名前が同じというだけで「バランス釜は全部同じでしょ」と思っている方が結構いらっしゃるので!まあ語っても滅びる運命ですけれども! 0 taikutsu_ken がしました 52. 退屈健 2022年02月15日 21:44 >>18 一律で温度調節できる時点で2口ダイヤル式より格段に便利ですね!! そしてバランス釜にはバランス釜にしかない魅力もあるので滅びる運命なのは少し悲しいですね~😭 0 taikutsu_ken がしました 19. ぴぷ 2022年02月10日 01:08 鉄分と運動が不足しているみたいですね…… 0 taikutsu_ken がしました 53. 退屈健 2022年02月15日 21:44 >>19 どちらも不足どころかゼロ状態です…!笑 0 taikutsu_ken がしました 20. 稲荷 2022年02月10日 01:21 手首フライパンに当たらないようにね 0 taikutsu_ken がしました 54. 退屈健 2022年02月15日 21:45 >>20 ありがとうございます、やりかねないので十分に気を付けます!笑 0 taikutsu_ken がしました 21. mohishi 2022年02月10日 02:18 冷えには「3つのくび」を温めるとよいそうですよ 首、手首、足首 ネックウォーマー、アームウォーマー、レッグウォーマーを使うと良いですよ 私は逆に手のひらと足の裏が年中暑くて、冬でも手を冷え冷えジェルマットで手を冷やさないと寝られません…これもこれで辛いんですよね〜 0 taikutsu_ken がしました 55. 退屈健 2022年02月15日 21:46 >>21 なるほど、3つの首を!ピンポイントで効率的に温められそうでいいですね! おおお、冷え性の逆バージョン…!それも大変そうですね~😭 0 taikutsu_ken がしました 22. ゆきちお 2022年02月10日 03:27 手を茹でる、食べるみたいで怖い‼️ 0 taikutsu_ken がしました 56. 退屈健 2022年02月15日 21:47 >>22 危うくいただくところでした!笑 0 taikutsu_ken がしました 23. あおきんぐ 2022年02月10日 06:52 素パスタならぬ 素手パスタ 0 taikutsu_ken がしました 57. 退屈健 2022年02月15日 21:47 >>23 一気にグロ料理に!笑 0 taikutsu_ken がしました 24. む 2022年02月10日 07:08 湯たんぽっすよ!ポリの湯たんぽいいっすよ! 0 taikutsu_ken がしました 58. 退屈健 2022年02月15日 21:48 >>24 湯たんぽデビュー、本格的に近々しようと思います!!(そろそろ冬終わっちゃうけど) 0 taikutsu_ken がしました 25. シュフ 2022年02月10日 10:04 あはは、これまた、分かる!! お湯が出るまで水を結構出さないといけない所に住んでるので、もうコンロで沸かします、ハイ。 みなさんの心配コメントすごいのでくれぐれも茹で過ぎにはご注意を… そのお湯を湯たんぽに入れちゃうのいいですね!100均で見た気がするから買いに行こうかな♪ 0 taikutsu_ken がしました 59. 退屈健 2022年02月15日 21:48 >>25 そうなんですよね~、お湯が出るまでの水がまたもったいなくて!笑 0 taikutsu_ken がしました 26. チーヤ 2022年02月10日 12:05 やめてください(直球) 0 taikutsu_ken がしました 60. 退屈健 2022年02月15日 21:49 >>26 危ないので止めます!笑 0 taikutsu_ken がしました 27. gohan 2022年02月10日 12:43 皆さんが語り尽くしているので他に思いつくのは、部屋に居る時のかっこうが薄着なのではないかと。 絵から見るとせいぜいトレーナーくらいの服装に見えます。 私も暖房を倹約してじっとしていると手がかじかんでくるほどなので、着る毛布とか、股引きと重ね着するとか、外に行ける位の厚着をします。 パソコンの前に座りっぱなしになるならそれくらいの重装備をした方がいいですよ。 0 taikutsu_ken がしました 61. 退屈健 2022年02月15日 21:50 >>27 そうなんです、たまに物凄く着込んだりもするんですが基本的には薄着寄りなのでそれも原因かもしれないです…! 普段からもっと重装備にするべきですね! 0 taikutsu_ken がしました 28. N 2022年02月10日 13:59 電子レンジで濡れタオルをチンしてホットタオルを作れば良いのでは...?暖かさ足りんですかね? 0 taikutsu_ken がしました 62. 退屈健 2022年02月15日 21:51 >>28 それ良さそうですね!ガッツリ温めれば最高のカイロもどきになる気がします! 0 taikutsu_ken がしました 29. 以下、名無し 2022年02月10日 17:15 セルフ釜茹での刑 0 taikutsu_ken がしました 63. 退屈健 2022年02月15日 21:51 >>29 自分で自分を処刑してます!笑 0 taikutsu_ken がしました 30. みけ 2022年02月10日 18:31 うちの猫のおなかを貸してあげたい。 0 taikutsu_ken がしました 64. 退屈健 2022年02月15日 21:51 >>30 それは最高ですね!是非お借りしたいです!笑 0 taikutsu_ken がしました 31. 極端 2022年02月10日 21:27 ここまで酷い冷え性があるんですね ウェリナの円筒型のパネルヒーターなんかどうですかね? 掘りごたつみたいに使えるしあれなら足で温められた血液が全身に回るので手も温まるかも? それにしても熱湯に浸すのは拷問だ なんなら素手でバスタ炒めるのも出来そう 0 taikutsu_ken がしました 65. 退屈健 2022年02月15日 21:52 >>31 円筒型のパネルヒーターなんてあるんですね! これは将来的に是非とも買いたいです…!! 0 taikutsu_ken がしました 32. アオキ 2022年02月10日 22:08 私も末端冷え性なのですがバーナーで手を炙るのがオススメです! 0 taikutsu_ken がしました 66. 退屈健 2022年02月15日 21:53 >>32 こんがり焼けたら美味しくいただけますね!(狂気) 0 taikutsu_ken がしました 33. 匿名 2022年02月11日 18:19 弟が、肩にカイロ貼っとくと手袋が要らないって言ってました。 0 taikutsu_ken がしました 67. 退屈健 2022年02月15日 21:53 >>33 肩ですか!なるほど、試してみますありがとうございます! 0 taikutsu_ken がしました 34. ゆき 2022年02月15日 13:45 湯たんぽがおそらくコスパ的には一番良いと思いますが、割と面倒なのでゆたぽんは如何ですか? ドラッグストアストアなどで700円位で買えます。 電子レンジで2分半位チンすると5時間くらいは暖かいです。 膝に乗っけたり、布団に入れたり、首元に敷いてねるとめちゃくちゃ暖かくオススメです。 0 taikutsu_ken がしました 68. 退屈健 2022年02月15日 21:54 >>34 そんな便利グッズが!5時間も持つのは凄いですね~!! 情報ありがとうございます! 0 taikutsu_ken がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (68)
taikutsu_ken
が
しました
生まれて初めて聞いたフレーズです(汗)
w(゜o゜)w
恐ろしすぎて
「んふ」って笑ってしまった…
taikutsu_ken
が
しました
taikutsu_ken
が
しました
taikutsu_ken
が
しました
taikutsu_ken
が
しました
taikutsu_ken
が
しました
taikutsu_ken
が
しました
taikutsu_ken
が
しました
taikutsu_ken
が
しました
水とお湯交互に浸けると、
毛細血管の伸縮がポンプの役目を果たして
血行が良くなるらしいです。
それより、
もしかしたらそのひどい冷えは
鉄欠乏性貧血からくるものなのかもしれませんね。
対症療法ではなく、根本的な原因を特定した方がいいと思います。
みんな、心配していますよ🍀
taikutsu_ken
が
しました
やはり冷え性対策には水とお湯の交互をお奨めします
あと血管は体を巡っているため、冷え性対策には
手だけでなく足湯もお奨めですよー!
taikutsu_ken
が
しました
taikutsu_ken
が
しました
調べたら、「41℃以上の熱い湯は急激に体温を上げてしまい、体は懸命に体温を下げようとし、結果として体の温まりは長く続きません。体の温まりが長く続くのは、むしろぬるめの湯なのです」って書いてありました。
まぁ手じゃなくて身体全体の話ですけど。
で、40℃のお湯に全身浴で10〜15分つかるのが良いそうですよ☺️
taikutsu_ken
が
しました
温めるのは根本的な解決策にならないけど悪いことではないので
最初に温めて手が楽になったら動きも良くなるのでハンドグリップで握力を鍛えて
血液循環をよくして冷え性対策してください。
結局動かないと血液の循環は良くなりませんー、漢方薬とか○○両方はその場しのぎですね
まぁ結局は楽なことなんて全部そんなもんですけどー。
taikutsu_ken
が
しました
私も究極の末端冷え性で、自律神経ぶっ壊れてまして、少しでも気温差を体感すると、脳が末端の体温を切ってしまうので、生半可な対応してると、霜焼けレベルではなく、凍傷モドキになり、通常生活不可能になるので、同じ様に温めます❗
ガッツリ温めて、しっかり血管広げて、血流ながして末端温度上げないと、25℃にすら末端温度保てません(ToT)
taikutsu_ken
が
しました
taikutsu_ken
が
しました
専門的な知識は全くありませんが、自律神経が上手く調整できていない可能性はありませんか?低気圧頭痛も、自律神経の乱れによって起こることがあるらしいですので…。
taikutsu_ken
が
しました
ところで、バランス釜をご存じでしょうか。バランス釜について誤解されている方が多いんですけれども序列は
温度設定できる給湯器>>(超えられない壁)>>現在のバランス釜>>水とお湯をダイヤルで調整する方式>>太古のバランス釜
です。
「社畜!修羅コーサク」でもネタにされているハンドルくるくる回して点火するバランス釜は太古のタイプです。
現在のバランス釜は最初に一度火力を調整すれば後はずっと同じ温度のお湯が出るので水とお湯を都度ダイヤルで調整する方式よりは確実に上なのです。
名前が同じというだけで「バランス釜は全部同じでしょ」と思っている方が結構いらっしゃるので!まあ語っても滅びる運命ですけれども!
taikutsu_ken
が
しました
taikutsu_ken
が
しました
taikutsu_ken
が
しました
首、手首、足首
ネックウォーマー、アームウォーマー、レッグウォーマーを使うと良いですよ
私は逆に手のひらと足の裏が年中暑くて、冬でも手を冷え冷えジェルマットで手を冷やさないと寝られません…これもこれで辛いんですよね〜
taikutsu_ken
が
しました
taikutsu_ken
が
しました
素手パスタ
taikutsu_ken
が
しました
taikutsu_ken
が
しました
お湯が出るまで水を結構出さないといけない所に住んでるので、もうコンロで沸かします、ハイ。
みなさんの心配コメントすごいのでくれぐれも茹で過ぎにはご注意を…
そのお湯を湯たんぽに入れちゃうのいいですね!100均で見た気がするから買いに行こうかな♪
taikutsu_ken
が
しました
taikutsu_ken
が
しました
絵から見るとせいぜいトレーナーくらいの服装に見えます。
私も暖房を倹約してじっとしていると手がかじかんでくるほどなので、着る毛布とか、股引きと重ね着するとか、外に行ける位の厚着をします。
パソコンの前に座りっぱなしになるならそれくらいの重装備をした方がいいですよ。
taikutsu_ken
が
しました
taikutsu_ken
が
しました
taikutsu_ken
が
しました
taikutsu_ken
が
しました
ウェリナの円筒型のパネルヒーターなんかどうですかね?
掘りごたつみたいに使えるしあれなら足で温められた血液が全身に回るので手も温まるかも?
それにしても熱湯に浸すのは拷問だ
なんなら素手でバスタ炒めるのも出来そう
taikutsu_ken
が
しました
taikutsu_ken
が
しました
taikutsu_ken
が
しました
ドラッグストアストアなどで700円位で買えます。
電子レンジで2分半位チンすると5時間くらいは暖かいです。
膝に乗っけたり、布団に入れたり、首元に敷いてねるとめちゃくちゃ暖かくオススメです。
taikutsu_ken
が
しました