第1034話「だし汁を作る時に困ること」 2022年04月29日 安アパートでカツカツな生活を送る男の漫画ブログです。金が底を尽きてくたばるようなことがなければ毎日更新します。これまでに素パスタを作り過ぎたせいか、パスタの味付け以外で粉末だしをどう使えばいいのかわからなくなりました。変に保存するんじゃなくて、お湯に溶かしてスープを作るのが正解なんでしょうか。というかだし汁って粉末だしではなく白だしとかから作った方が楽なのかな?次の記事↓ 以前作った謎スープ↓●Twitterやってます。●登録していただくと更新通知がLINEで届きます↓●こちらのページから過去記事一覧が見られます↓●LINEスタンプ販売中です。 「絵日記」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (52) 1. 鶏もも肉 2022年04月29日 22:07 後半何言ってるのかわからなくて笑いました めんつゆ買うのもいいと思います! 0 taikutsu_ken がしました 24. 退屈健 2022年04月30日 22:19 >>1 俺も自分で何言ってるのかわからなくなってました!笑 めんつゆ、実は最近また使い始めてます!改めて使ってみるとめちゃくちゃ便利ですね!(今更) 0 taikutsu_ken がしました 2. 利尻昆布 2022年04月29日 22:07 折りたたんで冷蔵庫に保管すれば湿気ることなく保存が出来ますよ 0 taikutsu_ken がしました 25. 退屈健 2022年04月30日 22:21 >>2 なるほど!変に使おうとせずそうするのが一番いいかもですね! 0 taikutsu_ken がしました 3. ミヤポン 2022年04月29日 22:08 やっぱり素パスタのプロと言えば先生ですね笑🤣 0 taikutsu_ken がしました 26. 退屈健 2022年04月30日 22:22 >>3 最近またちょくちょく食べてるんですがいつもの味にホッとします!笑 0 taikutsu_ken がしました 4. かときち 2022年04月29日 22:09 頻繁に使うのであれば、袋の開けたところを何度か折って、ビニール袋に入れといたらいいかな? うちもだしを使うけど(別のメーカー)、2人分なんでいっぺんに一包使いきれないからそうしてますよー。 0 taikutsu_ken がしました 27. 退屈健 2022年04月30日 22:22 >>4 なるほど!そうやって保存するのがよさそうですね~! 俺もそろそろ別のメーカーのだしも試してみようかな…! 0 taikutsu_ken がしました 5. ナナ 2022年04月29日 22:10 えっ端を折って締めて冷蔵庫に保管してますが使い切った方がいいんですかね~? 水で出汁作ったほうが早く腐りそうな 0 taikutsu_ken がしました 28. 退屈健 2022年04月30日 22:23 >>5 いや、その保存法が一番よいと思います!!だし汁にしちゃうと粉状態より保存はきかなさそうですね~😭 0 taikutsu_ken がしました 6. ナナ 2022年04月29日 22:11 あっすいません 同じこと書いてる方いらっしゃいました 0 taikutsu_ken がしました 29. 退屈健 2022年04月30日 22:24 >>6 いえいえ、大丈夫ですよ~!俺も袋を折り畳んで冷蔵保存することにします! 0 taikutsu_ken がしました 7. シュフ 2022年04月29日 22:11 うちも個包装だしの素使うので半端に残りますー! しかも3分の1残しとか。ひねってとっておいて、また次回それから使いますよ♪ 濃い出汁パスタも良さげですが^ ^ 0 taikutsu_ken がしました 30. 退屈健 2022年04月30日 22:26 >>7 半端に残るの困っちゃいますね!笑 俺も冷蔵保存することにしますー! 0 taikutsu_ken がしました 8. はんな 2022年04月29日 22:12 例えばですけど、普通に水かぬるま湯で溶かして(※濃さ注意、できたらジップロックか保存袋でするとよいです)、適当な大きさに切ったきゅうりとかを入れて軽く揉んで冷蔵庫にしばらく入れておいたら、簡易のお漬物とかにはなると思いますよー♪ あとは普通に野菜炒めとか、チャーハンとか作る時に入れちゃえば、それだけで出汁の味はつくので、そのあと足りなければ塩胡椒やお醤油など好きな調味料で整えたらいいかと😊 0 taikutsu_ken がしました 31. 退屈健 2022年04月30日 22:27 >>8 確かに、それいいですね!! ちょうど最近きゅうり買って漬け物にしておくのをよくやっているのでほんだしできゅうりの漬物今度作ってみます! 0 taikutsu_ken がしました 9. Eat well,Live Well 2022年04月29日 22:18 私は○の素の空き瓶に 粉末だし数袋分をまとめて入れて 冷蔵庫で保管しています。 使う時は片手でササッと 振りかけるだけなので便利ですよ。 冷蔵庫内は乾燥してるし、 虫もわかないのでオススメです(^^) 0 taikutsu_ken がしました 32. 退屈健 2022年04月30日 22:27 >>9 なるほどー!!その形にしておくの便利そうでいいですね! 0 taikutsu_ken がしました 10. mou 2022年04月29日 22:29 だしの素の小包装はちょっと厚紙で封が折りやすくなっているので 100均の小さいジプロックに入れて冷蔵庫保管して次回に回したりしてます 面倒だから全部入れてしまえという時も多々ありますがw 0 taikutsu_ken がしました 33. 退屈健 2022年04月30日 22:28 >>10 ちょっと厚紙っぽいのは折りやすくするためだったんですね!!なるほど納得…! 0 taikutsu_ken がしました 11. なめこ 2022年04月29日 22:37 出汁って偉大よね……。 0 taikutsu_ken がしました 34. 退屈健 2022年04月30日 22:29 >>11 偉大ですね! 0 taikutsu_ken がしました 12. ペドロ 2022年04月29日 22:48 素パスタのことが出てきて、安心しました。 0 taikutsu_ken がしました 35. 退屈健 2022年04月30日 22:29 >>12 相変わらず食べてます!笑 0 taikutsu_ken がしました 13. つなつな 2022年04月29日 23:01 ご飯にかけて、マヨ、醤油をかけて混ぜると あーら不思議、ツナマヨご飯(笑) 結構、ぽくなりますよ〜。 素パスタに飽きた時にも、是非。 0 taikutsu_ken がしました 36. 退屈健 2022年04月30日 22:30 >>13 おお、それは美味しそう!!近々試してみます!笑 0 taikutsu_ken がしました 14. みゆみゆ 2022年04月29日 23:11 普通に余っただしの素は何度か折って冷蔵庫😅 あとは野菜炒めとかに使ってますよ👍 0 taikutsu_ken がしました 37. 退屈健 2022年04月30日 22:30 >>14 折り畳んで冷蔵保存が一番無難ですね!笑 0 taikutsu_ken がしました 15. 名無し 2022年04月29日 23:12 折って残り保存するの気になるorめんどくさいならおにぎりとか野菜のおひたしとか 0 taikutsu_ken がしました 38. 退屈健 2022年04月30日 22:31 >>15 なるほど、だしおにぎりいいですね!今度作ってみよう…! 0 taikutsu_ken がしました 16. なんか安心したw 2022年04月29日 23:49 久しぶりに素パスタの話題なんか嬉しい 退屈先生といえば素パスタですね!(^○^) 皆さんコメントされていますが、自分も使い切れない分は口を捻って次回残りを使います。 お味噌汁とか。 白だしは粉末だしとはちょっと風味が変わる のでお料理によって使い分けてます。 煮物は白だしが多いかも。 0 taikutsu_ken がしました 39. 退屈健 2022年04月30日 22:32 >>16 素パスタ相変わらず食べてます!笑 白だしいいですね~!レシピ見てると結構出てくるので今度買ってみようかと思ってます! 0 taikutsu_ken がしました 17. 語尾だし 2022年04月29日 23:49 素直な感想です 素パスタで粉末だしを使いまくってる先生が何を言ってるんだろうと思ったらちゃんと分量があるんですね いつもお使いになるなら個包装のだしよりも大容量の粉末だしを計量スプーンとかで計って使った方が良いのでは! 0 taikutsu_ken がしました 40. 退屈健 2022年04月30日 22:33 >>17 確かにそうですね~!個包装に慣れ過ぎちゃってたんですがよく考えると大容量タイプの方がコスパも絶対いいですね! 0 taikutsu_ken がしました 18. プチ 2022年04月30日 00:41 素パスタを倍作れば問題ナシ! 0 taikutsu_ken がしました 41. 退屈健 2022年04月30日 22:33 >>18 なるほど!!お腹も大満足!!笑 0 taikutsu_ken がしました 19. ゆきちお 2022年04月30日 03:56 次からはビンに入った顆粒だしを買いましょう 0 taikutsu_ken がしました 42. 退屈健 2022年04月30日 22:33 >>19 そっちの方が絶対便利ですね!笑 0 taikutsu_ken がしました 20. みき 2022年04月30日 06:29 私も、だしの素は余ったら冷蔵庫か冷凍庫に保管です。先生みたいに水で計ったりしないで、適当になべに振って入れてます。適当に作ってる主婦です。しかし、全国料理学校教員免許があります、 0 taikutsu_ken がしました 43. 退屈健 2022年04月30日 22:34 >>20 おおお、全国料理学校教員免許…!! 俺も目分量でササッと作れるようになるのが最終目標です!今はまだ自分の感覚を全く信頼できずでして!笑 0 taikutsu_ken がしました 21. 以下、名無し 2022年04月30日 08:53 素パスタ、お吸い物付き 0 taikutsu_ken がしました 44. 退屈健 2022年04月30日 22:35 >>21 一気に上品な雰囲気に!笑 0 taikutsu_ken がしました 22. 〇〇 2022年04月30日 12:30 個包装の粉末だしは基本使い切らない時は開けた口を折りたたんで冷蔵庫に入れておけば次の調理に持ち越して大丈夫ですよ 0 taikutsu_ken がしました 45. 退屈健 2022年04月30日 22:35 >>22 なるほど~!ありがとうございます、今度から冷蔵保存するようにします! 0 taikutsu_ken がしました 23. 通りすがりの名無し 2022年04月30日 17:12 前の方のコメントにもありましたが、大きい瓶のものを買って必要な分だけスプーンで掬って使うっていうのはいかがでしょう? あ、でも個包装の口を折って冷蔵庫で保管する方がもしかして風味損なわないのかも…。 0 taikutsu_ken がしました 46. 退屈健 2022年04月30日 22:36 >>23 コスパ的にも絶対大きい瓶のタイプの方がよさそうですね! 今度買う時はそっちにしよう…! 0 taikutsu_ken がしました 47. 焼牡蛎 2022年05月01日 01:02 茸と卵を入れた雑炊や牛蒡と蒟蒻を煮付けても美味しいですよ。 0 taikutsu_ken がしました 48. 退屈健 2022年05月01日 10:03 >>47 美味しそうですね~!そういえばこんにゃくって何故かあまり買ってなかったので今度スーパー行ったら買って何か作ってみようと思います! 0 taikutsu_ken がしました 49. ぷー 2022年05月01日 17:04 空きペットボトル(1ℓ)に、一気に600mlのダシ汁を作り、残りは冷蔵庫保管。ではダメっすか? 0 taikutsu_ken がしました 50. 退屈健 2022年05月01日 20:35 >>49 それもよさそうですね~!お手軽に使えるだし汁、俺が今一番欲しいものです!笑 液体のだし汁って保存期間どのくらいなんだろう…! 0 taikutsu_ken がしました 51. じゃんぴ 2022年05月02日 02:24 個人的には、白だしオススメです!! 個包装の出汁→前回分を忘れて使いかけの山 大容量パック→賞味期限内に使い切れない …とズボラ人間の私は、白だしがピッタリでした( ´∀`) 肉じゃがとか卵焼きとかも上品な味になるので、何とな~く料理上手になった気になれます(笑) 0 taikutsu_ken がしました 52. 退屈健 2022年05月02日 11:47 >>51 白だしいいですね!!いつか買いたい買いたいと思いつつ今に至るんですが、今度買ってみようと思います! 0 taikutsu_ken がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (52)
めんつゆ買うのもいいと思います!
taikutsu_ken
が
しました
taikutsu_ken
が
しました
taikutsu_ken
が
しました
うちもだしを使うけど(別のメーカー)、2人分なんでいっぺんに一包使いきれないからそうしてますよー。
taikutsu_ken
が
しました
水で出汁作ったほうが早く腐りそうな
taikutsu_ken
が
しました
同じこと書いてる方いらっしゃいました
taikutsu_ken
が
しました
しかも3分の1残しとか。ひねってとっておいて、また次回それから使いますよ♪
濃い出汁パスタも良さげですが^ ^
taikutsu_ken
が
しました
あとは普通に野菜炒めとか、チャーハンとか作る時に入れちゃえば、それだけで出汁の味はつくので、そのあと足りなければ塩胡椒やお醤油など好きな調味料で整えたらいいかと😊
taikutsu_ken
が
しました
粉末だし数袋分をまとめて入れて
冷蔵庫で保管しています。
使う時は片手でササッと
振りかけるだけなので便利ですよ。
冷蔵庫内は乾燥してるし、
虫もわかないのでオススメです(^^)
taikutsu_ken
が
しました
100均の小さいジプロックに入れて冷蔵庫保管して次回に回したりしてます
面倒だから全部入れてしまえという時も多々ありますがw
taikutsu_ken
が
しました
taikutsu_ken
が
しました
taikutsu_ken
が
しました
あーら不思議、ツナマヨご飯(笑)
結構、ぽくなりますよ〜。
素パスタに飽きた時にも、是非。
taikutsu_ken
が
しました
あとは野菜炒めとかに使ってますよ👍
taikutsu_ken
が
しました
taikutsu_ken
が
しました
退屈先生といえば素パスタですね!(^○^)
皆さんコメントされていますが、自分も使い切れない分は口を捻って次回残りを使います。
お味噌汁とか。
白だしは粉末だしとはちょっと風味が変わる
のでお料理によって使い分けてます。
煮物は白だしが多いかも。
taikutsu_ken
が
しました
素パスタで粉末だしを使いまくってる先生が何を言ってるんだろうと思ったらちゃんと分量があるんですね
いつもお使いになるなら個包装のだしよりも大容量の粉末だしを計量スプーンとかで計って使った方が良いのでは!
taikutsu_ken
が
しました
taikutsu_ken
が
しました
taikutsu_ken
が
しました
taikutsu_ken
が
しました
taikutsu_ken
が
しました
taikutsu_ken
が
しました
あ、でも個包装の口を折って冷蔵庫で保管する方がもしかして風味損なわないのかも…。
taikutsu_ken
が
しました
taikutsu_ken
が
しました
taikutsu_ken
が
しました
個包装の出汁→前回分を忘れて使いかけの山
大容量パック→賞味期限内に使い切れない
…とズボラ人間の私は、白だしがピッタリでした( ´∀`)
肉じゃがとか卵焼きとかも上品な味になるので、何とな~く料理上手になった気になれます(笑)
taikutsu_ken
が
しました