安アパートでカツカツな生活を送る男の漫画ブログです。
金が底を尽きてくたばるようなことがなければ毎日更新します。

茹でて味付けして完成!みたいな料理に慣れ過ぎたせいか、カレーの「食材を切って炒める→水入れて煮込む(約15分)→ルー入れて再度煮込む(約10分)」という工程がちょっと大変に感じてしまいます。すぐに食べたい空腹の状態で作るとなるとなおさら。
そして我が家の場合、やる気がある日でも肉が無いという問題も発生したりします。
そんなわけでカレーを作る日は少々気合いを入れて臨んでいたのですが、最近は「肉も無いし煮込むのも面倒臭い」という日に1人分の手抜きカレーを作るようになったので、そのレシピを載せようと思います。
●材料
・玉ねぎ1/4
・カレールー1かけ
・豆腐かツナ缶
・水100~150mlくらい
①玉ねぎをみじん切りにして飴色になるまで炒める

いきなり死ぬほど面倒臭い工程なんですが「飴色になるまで炒めた玉ねぎが入っていれば味に関してはどうにかなる」と信じているので、肉による旨味が出せない問題を解決すべくここだけは妥協せず頑張ってます。あればにんにくのみじん切りも一緒に。
②豆腐orツナ缶を入れて潰す

豆腐の場合は塊のまま入れておたまとかで粉々にします。本当は水切りとかした方がいいと思うんですが、工程①で体力を使い果たしているので基本的にしてません。
大体いつも1パック150gの豆腐を使ってます。
③水とカレールー1かけを投入して溶かす

ルーは1かけだけなので水の量も100~150ml程度。味が薄い気がしたらめんつゆかソースかケチャップを追加して誤魔化してます。
何もわかってないクセに「こうするとコクが出るよね」とか意味不明なことを言いながらトマトジュースを入れたりすることもあります。
④適当に煮込んで完成

シャバシャバじゃなくなるまで適当に数分煮込んで完成。
この写真の時は豆腐を使ってます。ツナ缶は私にとって貴重品なので豆腐を使うことが多いです。

ご飯の上に千切りにしたレタスを載せて、トマトも添えたりなんかするとタコライスっぽくなって美味しいです(物凄くデカいトマトが添えられているのは途中で切るのが面倒臭くなったため)。
でもこの時はツナ缶使うわ粉チーズも振るわ、やたらと豪勢にしていて我ながら不気味です。去年の写真なんですが何故こんなにハシャいでいたのか忘れました。

途中で気が変わって水の量を200~300mlくらいに増やしてめんつゆも加え、うどんと長ネギを投入してみたらそれっぽいカレーうどんになりました。みじん切りの玉ねぎ入りという謎のつゆですがこれも美味しかったです。
ルーを1かけだけ使うのでこの手抜きカレーを作れば作るほど余ったルーが中途半端な数になっていくという問題はありますが、お手軽かつ低コストで1人分のカレーのような何かが完成するので私と似た状況の方にオススメです。そんな方が地球上にいるのかはわからないけど。
他にもカレールーを使ったオススメのレシピやアレンジなどございましたら教えて頂けたら幸いです!
次の記事↓
クリスマスに作ったサグカレーもどき↓
絶品無水カレー↓

●Twitterやってます。

●Instagramでブログの過去記事など更新してます↓

●登録していただくと更新通知がLINEで届きます↓

●こちらのページから過去記事一覧が見られます↓

●LINEスタンプ販売中です。


茹でて味付けして完成!みたいな料理に慣れ過ぎたせいか、カレーの「食材を切って炒める→水入れて煮込む(約15分)→ルー入れて再度煮込む(約10分)」という工程がちょっと大変に感じてしまいます。すぐに食べたい空腹の状態で作るとなるとなおさら。
そして我が家の場合、やる気がある日でも肉が無いという問題も発生したりします。
そんなわけでカレーを作る日は少々気合いを入れて臨んでいたのですが、最近は「肉も無いし煮込むのも面倒臭い」という日に1人分の手抜きカレーを作るようになったので、そのレシピを載せようと思います。
●材料
・玉ねぎ1/4
・カレールー1かけ
・豆腐かツナ缶
・水100~150mlくらい
①玉ねぎをみじん切りにして飴色になるまで炒める

いきなり死ぬほど面倒臭い工程なんですが「飴色になるまで炒めた玉ねぎが入っていれば味に関してはどうにかなる」と信じているので、肉による旨味が出せない問題を解決すべくここだけは妥協せず頑張ってます。あればにんにくのみじん切りも一緒に。
②豆腐orツナ缶を入れて潰す

豆腐の場合は塊のまま入れておたまとかで粉々にします。本当は水切りとかした方がいいと思うんですが、工程①で体力を使い果たしているので基本的にしてません。
大体いつも1パック150gの豆腐を使ってます。
③水とカレールー1かけを投入して溶かす

ルーは1かけだけなので水の量も100~150ml程度。味が薄い気がしたらめんつゆかソースかケチャップを追加して誤魔化してます。
何もわかってないクセに「こうするとコクが出るよね」とか意味不明なことを言いながらトマトジュースを入れたりすることもあります。
④適当に煮込んで完成

シャバシャバじゃなくなるまで適当に数分煮込んで完成。
この写真の時は豆腐を使ってます。ツナ缶は私にとって貴重品なので豆腐を使うことが多いです。

ご飯の上に千切りにしたレタスを載せて、トマトも添えたりなんかするとタコライスっぽくなって美味しいです(物凄くデカいトマトが添えられているのは途中で切るのが面倒臭くなったため)。
でもこの時はツナ缶使うわ粉チーズも振るわ、やたらと豪勢にしていて我ながら不気味です。去年の写真なんですが何故こんなにハシャいでいたのか忘れました。

途中で気が変わって水の量を200~300mlくらいに増やしてめんつゆも加え、うどんと長ネギを投入してみたらそれっぽいカレーうどんになりました。みじん切りの玉ねぎ入りという謎のつゆですがこれも美味しかったです。
ルーを1かけだけ使うのでこの手抜きカレーを作れば作るほど余ったルーが中途半端な数になっていくという問題はありますが、お手軽かつ低コストで1人分のカレーのような何かが完成するので私と似た状況の方にオススメです。そんな方が地球上にいるのかはわからないけど。
他にもカレールーを使ったオススメのレシピやアレンジなどございましたら教えて頂けたら幸いです!
次の記事↓
クリスマスに作ったサグカレーもどき↓
絶品無水カレー↓

●Twitterやってます。

●Instagramでブログの過去記事など更新してます↓

●登録していただくと更新通知がLINEで届きます↓

●こちらのページから過去記事一覧が見られます↓

●LINEスタンプ販売中です。

コメント
コメント一覧 (55)
taikutsu_ken
が
しました
taikutsu_ken
が
しました
美味しそうなので真似してみます
taikutsu_ken
が
しました
taikutsu_ken
が
しました
可愛いですね😊
私のカレーも時短系ですよ。
玉ねぎ・ミックスベジタブル・豚肉で作ります。
(あればしめじも入れたい)
これを炒めてしまえば①の煮込みを短縮できます。
(煮込み5分)
ルーを半量入れて②の煮込みも5分w
完成☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
ご飯も早炊きで いただきまーす。〜🙃
taikutsu_ken
が
しました
taikutsu_ken
が
しました
taikutsu_ken
が
しました
何かで玉ねぎを使ったついでに、切って冷凍しておけば使う時に包丁もまな板も使わずラクですしー!
冷凍カット玉ねぎ買うのももちろんいいですよね🫶
taikutsu_ken
が
しました
taikutsu_ken
が
しました
最近は大豆ミートもありますし、カレーのお肉の代わりにも使えますね!
カレールーを使ったレシピがないか考えたのですが、カレーうどんしか思いつかず…
でもカレーうどんがあるくらいなので、めんつゆと合わせれば煮物の煮汁に使えるかもしれない?とちょっと思いました。
taikutsu_ken
が
しました
具材は水分の多いものでなければ何でも大丈夫だと思いますし(豆腐は微妙かも)冷凍玉ねぎと冷凍コーンにウインナーくらいでも十分美味しいです。うちは見切り品のウインナーを刻んでジップロックに入れてこれまた冷凍してます。
卵があれば目玉焼き乗せもいいし、私は薄焼き卵でくるんでカレーオムライスにするのが好きです。
taikutsu_ken
が
しました
これからは料理研究家としての才能が見える
いずれは 料理ブログになるのか?
それはそれで楽しみ👍
taikutsu_ken
が
しました
taikutsu_ken
が
しました
飴色じゃなくて、焦げ色玉ねぎになっちゃうし…
先生の方が上手です♪
taikutsu_ken
が
しました
後はご飯炊くときに適当に具入れてカレールー砕いて入れたらカレーピラフになるけど、炊飯器にめっちゃカレー臭付くのが難点かなぁ
taikutsu_ken
が
しました
あぁ〜お腹すいた…
taikutsu_ken
が
しました
料理ブログをされている山本ゆりさん、ご存知ですか?「DAIGOも台所」という番組で紹介されてたレンジで作るカレーもめちゃくちゃ簡単なので、試してみてほしいです!
taikutsu_ken
が
しました
→オリーブオイル(サラダ油)大さじ1をかけて600w4.5分レンチン
フライパンを中火にかけてレンチンたまねぎと砂糖小さじ1を入れて炒める(2分ほど放置してから混ぜる)
上記の方法ですと飴色たまねぎが手早くできます。
余った分はラップに包んで、一回分ずつ冷凍しておくと次回カレー作る際に便利かと思います。
豆腐、ツナ缶の代わりにサバ缶を使っても美味しいですよ。
taikutsu_ken
が
しました
カレーはルー残ったら、ごはんの上にカレールーとチーズ乗っけてチンして焼カレードリアとかにしたいのですが、夫が必ず完食するので翌日アレンジができませんw
taikutsu_ken
が
しました
ツナ缶いいですね
やってみます
taikutsu_ken
が
しました
カレーは庶民の味方ですね
taikutsu_ken
が
しました
しかし誰のブログを見に来たのかわからなくなるくらいの料理の上達ぶりに感服
taikutsu_ken
が
しました
今度やってみます😊
taikutsu_ken
が
しました
カレー様がかき消してくれるんですかね??
taikutsu_ken
が
しました
、お正月明けはお餅にかけたりしちゃいます
taikutsu_ken
が
しました
※以下、山本ゆりさんのブログから引用
https://ameblo.jp/syunkon/entry-12582204748.html
材料(1~2人分。お子様なら2人分取れます)
●生米・・・・・1/2カップ(80gぐらい)
●カレールウ・・・1片
●水・・・・・400mlぐらい
●粉チーズかピザ用チーズ、あれば卵黄または全卵、温玉など・・・・各適量
<作り方>
大きめの耐熱ボウルに洗わない生のお米とカレールウ、水を入れ、ラップもかけずに電子レンジ(600W)で15分チン。よく混ぜて器に盛り、あれば卵をのせ、粉チーズをササササ。
taikutsu_ken
が
しました
具に豆腐とか思い付かないけど節約になるし良いですね✨
退屈レシピ本出してほしいです~😄
カレールー余るなら、固形じゃなくて粉のカレールー使うのはどうですか?😄
taikutsu_ken
が
しました
https://youtu.be/rJPsUf8_gp8
挽肉を鶏ミンチや潰した豆腐にしても美味しかったです。
taikutsu_ken
が
しました