


謎に落ち着くのか、無意識に両足を巻き付けた非常に気色悪い姿勢をとるようになってしまいました。その状態で絵を描いてます。
こうなってから腰が若干痛くなったような気がするので早急に治さないと…!
次の記事↓
坐禅の姿勢の落ち着き具合に似てる↓
新しいKindleインディーズマンガを出版しました!(全編無料でご覧いただけます)
●登録していただくとライブドアアプリから更新通知が届きます↓(ライブドアアプリについて)

●X(旧Twitter)やってます↓

●Instagramでブログの過去記事など更新してます↓

コメント
コメント一覧 (7)
無意識に脚を組むのは、座っている状態で膝が外に逃げて行くのを防ごうとしてる為と思われます。
膝が逃げると椅子からずり落ちそうになったりします。つまり姿勢が悪くなり机上の作業がし難くなるのです。
座っている状態で紐を太ももの裏から膝上に緩く巻いて紐を結んで見てください。自分が一番楽に感じる位置と紐の長さで。
脚が開かず座ってるのがすごく楽になります。
これは紐トレと言って、古武術の甲野善紀氏などもよく紹介されている身体の活性化方法です。書籍では小関勲氏の本が有名ですので一度調べて見て下さい。
taikutsu_ken
が
しました
紐は片脚ではなく両脚の裏を通します。イメージはズボンのベルトをそのまま腰から膝まで下ろして来た状態。
ちなみに手頃な紐がない時はベルトでもokです。
taikutsu_ken
が
しました
左右交互にと意識してるけど、脚を組む事自体が良くないらしいです😅
taikutsu_ken
が
しました
先生はちゃんと意識されて偉い!
私は反り腰でめっちゃ内また歩きです。椅子に座ると足閉じたままキープ出来ないのよね。
taikutsu_ken
が
しました
筋トレ減ってませんか?
taikutsu_ken
が
しました
taikutsu_ken
が
しました
taikutsu_ken
が
しました